先日の近況報告からちょっと間が空きました。
あれからまた動きがあったので、反省点も含めて内容を共有させて頂きたいと思います。
ではいってみましょう!
ヴァ―レの売却
先ず、上記の通り今まで保有していたヴァ―レ(NYSE: Vale)を売却しました。
ええ、またやらかしましたよ、今回は15万円の損失です。痛過ぎる・・・
売却した理由ですが、売買、特に買うタイミングを間違えたと気付いたからです。先日も別の記事で少し紹介しましたが、ヴァ―レは「循環株」という、株価がコモディティ市場に連動して激しく変動するものです。
循環株は企業の業績が上がりまくっているときは要注意、もう株価の暴落が控えているんですよね。私はそこを押さえていなかったので、成長株と同様に業績と株価が上がっている状況でヴァ―レの株を買ったんです。
その後に勉強して循環株のリスクを学び、「循環株あぶねえな」「買いタイミング間違えたかも」とは思っていたのですが、そんななかでヴァ―レが採掘する鉄鉱石の最大の消費先、中国の粗鋼の減産のニュースですよ(参照:The wall street journal)。あれよあれよという間に株価がガンガン落ちていきました。何時株価の下落が止まるかも分からなかったので、泣く泣く売却しました。
循環株は本当に恐ろしいです、今回は本当に勉強になりました。コモディティ市場に連動する素材セクターの株については色々共有したいことが多いので、また別途ブログ記事を書きたいと思っています。
バイオデリバリー・サイエンスの購入
先日のブログ記事でも書きましたが、バイオデリバリー・サイエンシズ(NASDAQ: BDSI)は分析した結果、成長が期待できる銘柄だったので、今までずっと購入できるタイミングを狙っていました。
(出典:SBI証券)
9月21日のタイミングで買いました。22日早朝はたまたま起きていて、リアルタイムでたまたま株価を見たら底を売って株価が上がってたので。翌日22日、バイオデリバリー・サイエンシズの業績見通しが悪化するというニュースの影響か、10%も下落しましたね。未来予知はできないのですが、それにしてもタイミングが悪過ぎる。
上昇トレンドが確認できてから購入したので、悪くないとは思っていますが、せめて日足で底を打つのが確認できてから買った方が良かったのかな、とは思いました。9月23、24日とかですね。
インデックスの積み立て
こちらは毎月のインデックスの積み立てです。給料が入ったので、先進国、新興国、国内株式インデックスに合計9万円です。
今月は米国株式市場が落ち込んだので、インデックスも結構打撃です。ここ最近は毎月増えていたので、インデックスも駄目だと精神的にへこみますね・・・
次の個別株の検討
先日の記事、おススメ銘柄でも紹介しました、スプラウツ・ファーマーズ・マーケット(Nasdaq: SFM)を次に狙っています。
他にも食品や教育関連等、色々魅力的な銘柄があったのですが、アメリカ人向けに天然・オーガニック食材を提供するスーパーマーケットに将来性を感じました。
買いのタイミングを探っていますが、この半年はずーっと下げトレンドなので、もしかしたら長期戦になるかもしれません。
(出典:SBI証券)
安く買えるほど良いので、どんどん落ちてくれー、って感じですね。ただ、もう3Q決算が迫っているので、それまでには買っておきたいです。
まとめ
自分で損失を確定させたとは言え、今回も悔しい結果になりました。一重に自分の勉強不足だったと痛感しています。
只、良い経験になりました。循環株の株価変動メカニズムが良く理解できたと思ってます。次に循環株に投資するときは、今回よりも良い結果を残せる自信があります(懲りずにまた循環株に投資するんかいっ!ってツッコミがきそうですねw)。負けた株は記憶から消し去って二度と手を出さず次の株を探すようでは、何時まで経っても投資家として成長できない、というのがピーターリンチ氏の教えですから!ヴァ―レには近いうちに必ずリベンジします!
以上、「悪魔の循環株で15万円の損失!?しーおががの株式投資近況報告」でした!
↓最後にブログランキングをポチッと押して頂けると嬉しいです!