11月が終わりましたので、株式投資成績を報告したいと思います。
前回の投資成績は下記です。
10月は株式市場が反発して結構回復したんですが、11月はどうだったでしょうか?
さっそく結果を見てみましょう!
資産総額と11月の損益
11月末時点の証券口座(SBI証券)にある資産総額、損益は上記の通りです。今月積み立てた96,000円を含めても資産総額はマイナス24万円、悲しい・・・
因みに、私が株式投資を始めてからの通算損益は上記の通りです。今月でかなりダメージを負いましたが、未だプラスです。
投資信託(インデックス)の結果
投資信託(インデックス)の評価額は上記の通り、先月比で+9,465円でした。
投資した96,000円は何処へいった・・・
11月は先進国、新興国、国内全てパフォーマンスがマイナスです。新興国が特に落ち込みが激しく、中国への投資が敬遠されているようです。
米国株(個別銘柄)の結果
米国株の評価額は上記の通り、先月比でー254,522円です。
バイオデリバリー(NASDAQ: BDSI)も相当成績が悪いですが、ビップショップ(NYSE: VIPS)とエリクソン(Nasdaq: ERIC)の損失が一番大きいです。
VIPSの株価チャートは上記の通り、底を打って上昇トレンドに転じたと思った矢先、11月18日に決算発表でアナリスト予想を超えられず、株価が大きく下落しました。
ただ、そのあと下落トレンドに転じるかと思いきや、10ドル弱で粘っており、決算発表以降はそこまでダメージが広がっていません。
VIPSは中国のeコマース企業で、1年で一番売上が上がるクリスマスシーズンを控えており、4Qの業績に投資家が僅かな希望を感じているのかもしれません。
あと、新しい動きとしては、先日ブログで銘柄分析したスプラウト・ファーマーズ(NASDAQ: SFM)の株を買いました。
今後のキャッシュフローをかなり小さく見積もっても、割安で非常にポテンシャルの高い株なので、テンバガーを達成して私のポートフォリオの救世主になると期待したいです。
振り返りと反省
11月の投資結果の振り返りですが、今月中旬迄は好調だったのに月末にかけて急落、マイナスに転じた結果となりました。
株式市場に資産を置いている限り、調子が良いときは資産が増えて、調子が悪いときは資産が減る、当たり前のことなので仕方が無いと割り切っています。
反省点は、特に大きなミスは無かったと思っています。個別銘柄は相変わらず調子が悪過ぎますが、例えばVIPSの決算発表で大きく株価が落ち込んだ時、ファンダメンタル(銘柄の基礎的な情報)を見直しましたが、確かに今期の純利益はアナリスト予想に僅かに届かないものの、長期的(3~5年)な成長予想を変えるほど現状が悪化した訳では無いと思っていて、我慢してVIPSの株を持ち続けたいと思っています。
まとめ
11月の株式投資成績を報告させて頂きました、如何でしたでしょうか。
Twitter等を見る限り、11月にダメージを負った投資家の方が多かったと思います。
年末にかけては株価が上がるのが例年通りなのに、11月はがっかりする結果になってしまいましたが、株式市場に参加し続けている限りは不可避なことだと認めて、12月は市場からクリスマスプレゼントがあることを期待したいと思います!
以上、「損失〇十万円で過去最低記録を更新!11月の株式投資結果報告」でした!
今回収支報告に使ったスマホアプリは「カビュウ」です。インストールも使うのも無料(一部機能は有料ですが1か月間の体験は無料)、損益の把握が簡単で便利なので、インストールしたい方は下記からどうぞ。
(iPhone)株式投資管理・分析アプリ「カビュウ」をインストールする
(アンドロイド)株式投資管理・分析アプリ「カビュウ」をインストールする
アプリの詳細、インストール方法が知りたい方は下記を参考にして下さい。
↓最後にブログランキングをポチッと押して頂けると嬉しいです!